キャリア, コラム

2025 沖縄工業高等専門学校の業界研究会に行ってきた。

ハイサーイ!
沖縄出身のタカハティです。
我が母校である沖縄工業高等専門学校で行われる業界研究会のため、1月14日から17日まで沖縄まで行ってまいりました。
今回は6月にCABC’Sグループにグループインしたこともあり、グループの説明や事業を説明する為、私含め5名というそうそうたるメンバーで沖縄へ向かいます。
 

 
飛行機から降りた瞬間、肌で感じる南の島。
青い海、青い空、白い砂浜に照りつける太陽。
まさに常夏の楽園、沖縄!
 

……と思うじゃないですか。
前日の予報では気温は20度。
こんなん暑すぎて気温差で風邪ひいちまうよ、なんて余裕ぶっこいていた訳ですが。
あれれ?風が冷たすぎない?
ボートレースだったら中止になるレベルの風がビュウビュウと体の熱を奪っていきます。
出発前、上司に
「ダウンジャケットって(笑)沖縄をなんだと思ってんすか(笑)」
なんてドヤ顔をかましていたにもかかわらず、ダウンジャケットを着てていいくらい寒い。
沖縄ってなんだ?
 

レンタカーを取りに空港から20分ほど歩いてから直通バスがあったことに気付いて絶望するなどのイベントを順調にこなし、初日は移動で終了。
翌日の準備をして眠りにつきます。
2日目は「城」を「ぐすく」と読む沖縄特有の地名談義を交えつつ沖縄高専へ。
去年も訪れた学校近くの食堂で沖縄そばを食べて、ようやく「ここは沖縄か」と気付くことができました。
気付かせてくれてありがとう。
 

 
オキナワンギャップで冷えた心と体を沖縄そばで温めた後は、いよいよ業界研究会。
昨年スリーエスがCABC’Sグループへグループインしたこともあり、今回は私を含めて5人という手厚い体制で臨みます。
1人が話している間、学生の周りを他4人が取り囲む様は圧巻でした。
当然のことですが4年生が2021年入学と聞いて、2018年卒の私はジェネレーションギャップでまた心が冷えましたとさ。
 

 
今回もたくさんの学生さんが話を聞きに来てくれて、ほっと一息。
IT業界をとりまく環境にはじまり、グループで行っている事業の紹介を中心に行いました。
もちろんスリーエスの事業の説明や魅力を伝える機会となりました。
質問も多かったので皆さん興味を持ってもらうことが出来たのかなと感じています。
 

私たちの話が少しでも学生さんたちの将来を考える材料になればいいなと思います。
 

そんなこんなで無事に業界研究会が終了。
3日目、空港までの道すがら”道の駅許田”でお土産を買って沖縄とお別れです。
 

 
しかし寒い。
出発前は気温差で風邪をひくと思ってましたが、普通に寒くて風邪をひきましたとさ……。
チバリヨー……。

最後となりますが、今回参加させていただきました沖縄工業高等専門学校様、ありがとうございました。
また弊社の説明を聞いてくれた生徒の方々、ありがとうございました。
 
スリーエスシステムアンドサービスでは学校での説明会や、個別での説明会も実施していますので、気になる方はご連絡下さいませ。