Web

もうES2015/2016でいいかな

17_001_01

SI部のbossaです。
 
ES2015の言語仕様が正式公開されてから動向を注視していましたが、そろそろ現場でも取り入れてみようかと考えています。
 
ES2015は、JavaScriptが採用している標準化された言語仕様、ECMAScriptの第6版で、2015年6月に発行されました。
最新バージョンのES2016が、2016年6月にリリースされています。
現在(2016年10月)Chrome・Firefox・Edgeなどのモダンブラウザの最新版では大半の機能が使えるようになってきているものの、IE11やモバイルなど現行のサポートすべきブラウザの対応が不十分なため、Babelなどのトランスパイラを用いてES5に変換して使用するのが一般的です。
 
主要ブラウザの対応状況は、
ECMAScript6 compatibility table
で確認することができます。
 
ES2015では多くのシンタックスが追加されており、コード量の削減や可読性の向上という面で、大いに期待できそうです。
 
特に使用頻度の高そうな機能をいくつか挙げてみます。
 

  • ブロックスコープ
  • アロー関数
  • クラス構文
  • 関数の引数のデフォルトパラメータ
  • 文字列のテンプレートリテラル
  • 特筆すべきは、クラスの概念が正式に組み込まれた点でしょうか。
    また、シンタックス以外にも、様々な機能を持ったオブジェクトが追加されており、JavaScriptがやっと「普通の言語になった」とも言えるかと思います。
     
    ES2015の構文について確認するときは、BabelのTry It outで変換後を見ながらチェックするのがオススメです。
     
    現地点では、ES2015で書いたコードをそのまま使うことが難しい状況ですが、将来的にはES2015(or later)が主流になるはずですし、プロトタイプ開発やターゲットブラウザが絞れる環境であれば、積極的に使っていこうと思います。