【3S】Internet Explorerが終わって使えるHTMLタグサムネイル画像

Internet Explorerが終わって使えるHTMLタグ

TT

広報担当T.Tです。長らくWEBフロント周りを担当していますが、2022年6月16日を過ぎ、全て良い思い出に変わりました。あんなこと・・・こんなこと・・・あったでしょう。ねぇ皆さん。もう考えなくていいんですよ。

「さようなら。全てのInternetExplorer」

というわけでIEが終わり、気にせず使うことが出来るようになった便利なHTMLタグの一部をご紹介します。

1.<picture> 画面幅による画像切替もこれで一発
2.<details> <summary> 簡単に折りたたみメニューができてjsいらず
3.<input> においての最低文字数 バリデーションいらず 

 

1. 画面幅による画像切替もこれで一発

<picture>
 <source srcset="big.jpg" media="(min-width: 800px)">  
 <<source srcset="middle.jpg 468w" >
 <img src="small.jpg" alt="画像切替もこれで一発">
</picture>         


■ざっくり解説
<picture>タグ内は<source>要素を0個以上。<img>要素を1つ含めて様々な画面幅に対応することができます。

<source>
・media属性でメディアクエリを指定可能。
・srcset属性は寸法に基づいた画像切り替えが可能。

<img>
・画像の大きさ、属性情報
・<source>の画像が使用できなかった時の代替案

 

2.簡単に折りたたみメニューができてjsいらず

<details>
 <summary">メニュー</summary">  
 jsいらずでメニューがびろ~ん
</details>         

上記タグのサンプル↓

メニュー jsいらずでメニューがびろ~ん

■ざっくり解説
<details>属性でopenを指定すると最初から開いた状態に
<summary>  詳細情報の要約になります。

 

3.minlengthで最小文字数を設定してバリデーションいらず

<input> type="text" minlength="5">         

CSSを使って4文字以下は
背景色でエラーであることを表現 ↓


■ざっくり解説

指定した文字数以上入力がないと有効になりません。
要素が有効かどうかをスタイルでも表現できるのでわかりやすい。

 

以上、簡単ながらHTMLタグのご紹介でした。今後の案件に十分使えそうです!

執筆者:TT

一覧ページへ戻る

CONTACT

あなたの挑戦を、確かな技術と運用力で支えます。
まずはお気軽にお問い合わせください。

システム開発、Web制作、運用支援など、幅広い分野で積み重ねた実績とノウハウがあります。
新規案件のご相談から既存システムの改善、運用効率化まで、どんなご相談でもお気軽にお寄せください。